THE FARMSの野菜や果物を、毎週土曜日、マルシェで販売しています! マルシェは世田谷区の新代田駅から3分ほどの閑静な住宅地にある台湾茶カフェ「霞月坊」で開催中です。 農薬化学肥料を使わずに育てた葉付きニンジンなどこだわりの産直品、当日の早朝に市場で仕入れた新鮮な野菜・果物を取りそろえています。 市場仕入れは八百屋の匠、日本一の目利き師匠である杉本青果店さんにご協力いただいております。 旬のいちばん美味しいものを集めていますので、お近くにお立ち寄りの際はぜひ遊びに来てください♡ 次回は4月1日(土)朝10時から、売り切終了です。 霞月坊までのアクセスはこちら。 皆様のお越しをお待ちしております! カテゴリ
0 コメント
春の野菜が八百屋の店頭を彩るようになりました。これから流通する野菜の種類も増えてきて、楽しい季節になります。 今日は、ちょうどいまの時期、お店でみかけたらぜひ手にとってみていただきたい、珍しい野菜をいくつかご紹介していきます。 ご紹介するのは5種類。さっとゆがいて、何もつけずに食べてみた感想も一緒にお伝えしていきます。 画像の右から、江戸伝統野菜の「のらぼう菜」 東京の東側では小松菜が、西側ではこの、のらぼう菜が好まれるそう。シャキシャキしてクセのない味。 生の状態だと簡単に茎がポキポキ折れてしまうので、取り扱い注意。 「ブロッコリーのわき芽」 これは八百屋の先輩にあまり出回らないけど美味しいと教えてもらったもの。最近のブロッコリーはわき芽ができないそうで、昔の品種にしか生らないそう。やわらかで春らしい旨みが凝縮されている。 「宮内菜」 菜花の一種、かき菜に分類されるみたい。花蕾を食べるというより柔らかな葉や茎がおいしい品種。まったく筋っぽさがなくて、歯の悪い年配の方でも食べやすいと思う。 静岡の伝統種「マーメラス」 スナップエンドウに似て甘味が強い、料理人にも大評判のマメ科の野菜。これ、生産者は日本で一人だけなのだとか! 「プチヴェール」 ケールと芽キャベツをかけあわせた新品種。ケールが入っているから栄養価は抜群。爽やかな香りとほろ苦さは残しつつ、ケールよりずっと食べやすくなってます。小さなフリルがかわいいので、料理の付け合せにもいいかも。 ご紹介した春の野菜たち、もしお店で見かけたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 カテゴリ |